加湿器をつけると室温が下がる?寒い理由と対策、室温が下がりにくい種類の選び方を紹介

乾燥する季節に欠かせない加湿器ですが、つけると部屋が寒くなると感じたことはありませんか?
加湿は必要でも、室温が下がるのはできれば避けたいですよね。
そこで今回は、加湿器をつけると寒いと感じる理由や室温を下げずに使用する方法などをくわしく解説します。

1.加湿器によって室温が下げる理由

加湿器には、下記の4つの種類があります。

  • 超音波式
  • 気化式
  • スチーム式
  • ハイブリッド式

それぞれ異なる方法で加湿を行いますが、超音波式と気化式は、加湿するにあたり加熱する過程がないため、温度を下げてしまうことがあります。
超音波式は水を超音波の振動で霧にして放出するため、霧が蒸発する際に周りの熱を奪います。
気化式は水を含んだフィルターに風を送って気化させるため、風が冷たいと感じるのです。

2.室温を下げない加湿器の選び方

室温を下げない加湿器は、スチーム式とハイブリッド式です。
スチーム式は、水を加熱して蒸気で加湿します。
ハイブリッド式は、超音波式や気化式に熱を組み合わせて加湿するため、室温を下げません。
超音波式と熱を組み合わせた加湿器は、ヒーターで加熱した水を振動させ温かい霧が放出されます。
気化式と熱を組み合わせた加湿器は、水を吸い上げたフィルターに温風を当てて蒸発させる仕組みです。

3.室温を下げずに加湿器を使うコツ

超音波式や気化式の加湿器が寒く感じるとわかっても、すぐに買い替えられないこともあるでしょう。
室温を下げずに上手に加湿器を使用する方法を紹介します。

3-1.加湿器の風が直接当たらない位置に置く

加湿器の風が直接身体に当たると寒いと感じてしまうため、人から離れた場所に置きましょう。
置き場所が限られているときは、吹き出し口の方向を変えるだけでもOK。
壁や床、窓などに近づけすぎると結露の恐れがあるので気をつけましょう。

3-2.エコ加湿器を使う

エコ加湿器は電気を使用せず、自然な蒸発で加湿するため室温を下げません。
使い方はとても簡単で、水を入れた容器に専用のフィルターを置くだけ。場所も取らず、さまざまな場所で使用できます。

3-3.就寝時はタイマーを設定する

夜は室温が下がっていきます。
寝るときに加湿器をつけっぱなしにしていると加湿しすぎたり、結露やカビの原因になったりする恐れがあるため、タイマーを設定しましょう。

3-4.エアコンや暖房を併用する

加湿器と一緒にエアコンや暖房を使用すれば、寒さを感じにくくなります。
暖房の風が加湿器に直接あたると、加湿器のセンサーが誤作動を起こすことも考えられるため、置き場所に注意してください。

まとめ

加湿器をつけたときに室温を下げたくないと考えている方は、スチーム式やハイブリッド式を選ぶのがおすすめです。
超音波式や気化式の加湿器は、寒いと感じることがあります。
すでに超音波式や気化式を使用していて、すぐに買い替えられないときは、加湿器の風が直接身体に当たらない場所に置いたり、エコ加湿器を使用したり、暖房と併用するなどの工夫をするといいでしょう。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。
体操服についた汚れの落とし方は?汚れの種類別に体操服の汚れの落とし方を解説 電子レンジでとうもろこしを簡単調理|ラップで5分、甘く仕上げる方法と冷凍保存術