ブロッコリーの茎は実は食べられる!ブロッコリーの茎の切り方や保存方法を解説
ブロッコリーの茎は食べられると知っていても、どこまで使用できるのか、どのように調理したらいいのかわからず、捨ててしまっている人もいるのではないでしょうか。
実はブロッコリーは捨てるところがなく、全部食べられます。
そこで今回は、ブロッコリーの茎の調理方法や正しい保存の仕方などをくわしく解説します。
1.ブロッコリーの茎は食べられる
ブロッコリーの茎は食べられます。茎だけではなく葉の部分も食べられ、捨てるところがない野菜。
たまに茎に空洞がありますが、天候や肥料などの影響で、急激に成長したときにできるものです。気になる場合は取り除いてもいいですが、食べても問題ありません。
ブロッコリーはビタミンCやβカロテンなどの栄養が豊富ですが、茎には食物繊維が多く含まれているといわれています。
ブロッコリーを余すことなく使用して、栄養素を摂取しましょう。
2.ブロッコリーの茎は炒め物やスープにするのがおすすめ
ブロッコリーの茎は、房の部分よりもやや淡泊な味のため、炒め物やスープに使用するのがおすすめです。
炒め物は肉との相性も抜群。味噌汁にもぴったりです。
3.ブロッコリーの茎の切り方
ブロッコリーの茎は複雑なため、どのように切ったらいいのかわからない人も多いでしょう。茎の切り方をくわしく紹介します。
1.茎と房を切り分ける
ブロッコリーの房の保存方法はこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてください。
2.中心の太い茎から細い茎を切り分ける
3.細い茎は食べやすい大きさに切る
4.太い茎の筋から外側を切り落とす
5.好みの大きさに切る
短冊切りや千切り、乱切り、角切りなど使いやすい大きさに切りましょう。
4.切ったブロッコリーの茎は茹でてラップに包み冷凍用保存袋に入れて冷凍保存
ブロッコリーの茎は茹でてから冷凍保存がおすすめ。1回分ずつ小分けにラップに包んでおくと、調理の際に便利です。
4-1.切ったブロッコリーの茎の冷凍保存の詳しい手順
1.切った茎をさっと茹でたらキッチンペーパーで水気を拭き取る
2.使用分ずつ小分けにしてラップに包む
3.冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存
4-2.冷凍保存したブロッコリーの茎の保存期間の目安
ブロッコリーの茎を冷凍した場合、約1ヶ月保存可能です。
4-3.冷凍保存したブロッコリーの茎の解凍方法
冷凍したブロッコリーの茎を使用するときは、解凍不要。凍ったまま調理が可能です。カレーやシチュー、スープなどにそのまま入れましょう。
まとめ
ブロッコリーは捨てるところがない万能な野菜です。茎は複雑な形をしていますが、切り方がわかれば、さまざまな料理に活用できます。
茹でてから冷凍すれば、約1ヶ月保存可能です。
ブロッコリーの茎は栄養価も高いので、ぜひ捨てずに使用してくださいね。