自分でできるエアコンフィルターのお掃除方法|正しい手順とおすすめの頻度を解説

エアコンフィルター

エアコンをつけても効きが悪い、エアコンから嫌なニオイがすると感じるときは、エアコンフィルターが原因かもしれません。
エアコンフィルターは部屋の空気を取り込んだ際にゴミやホコリをキャッチして、エアコン内部への侵入を防いでいます。
空気を吸い込む入口にあることから、汚れが付きやすく定期的なお手入れが必要です。
今回は、エアコンフィルターの掃除方法や掃除頻度の目安などをくわしく解説します。

1.エアコンフィルターの掃除方法

エアコンフィルターは定期的な掃除が必要です。
お手入れをせずに使い続けると、エアコンの機能の低下や電気代が高くなるなどのデメリットがあります。
エアコンフィルターの正しい掃除方法を見ていきましょう。

1-1.フィルター掃除の前に取扱説明書を確認する

エアコンフィルターを掃除する前に、必ず取扱説明書を確認しましょう。
メーカーや機種によって、フィルターの取り外し方法が異なります。また、使用できる掃除道具も異なる恐れがあり、取扱説明書の確認は欠かせません。
フィルターに抗菌や撥油などのコーティングがされている場合、つけ置き洗いができないこともあります。

1-2.エアコンフィルターを掃除する具体的な手順

1.エアコン本体の電源を切り、全面パネルを開けてフィルターを取り外す

フィルターの汚れがひどいときは、外すときにホコリが舞ってしまう恐れがあります。
外す前に軽く表面を掃除機で吸い取るといいでしょう。

エアコンフィルター取り外し



2.フィルターに付いたホコリを表面、裏面の順番で掃除機で吸い取る

ホコリなどは表面についているため、先に表から吸い取ります。

3.フィルターはシャワーの冷水で優しく洗い流し、汚れを落とす

力がかかると網目が広がる可能性があるため、優しく洗ってください。

シャワーでフィルター掃除

4.油汚れやカビが付着しているときは、水で薄めた中性洗剤につけ置きし、柔らかいブラシやスポンジでこする

 

5.洗浄後は風通しの良い日陰でしっかりと乾かす

水分が残っているとカビの原因になるため、しっかりと乾かしましょう。

2.エアコンフィルターは2週間に一回を目安に掃除する

掃除の頻度は、エアコンの機種や使用状況によって変わりますが、お掃除機能などが付いていないエアコンは、2週間に1回が目安です。
頻繁に使用しない場合でも、1ヶ月に1度は掃除をするようにしましょう。
エアコンにお掃除機能がある場合は、頻繁に掃除をする必要はありませんが、定期的にフィルターチェックし、汚れていたり、ニオイが気になったりしたときは掃除をしましょう。

 

3.換気をすることでエアコンフィルターは汚れにくくなる

エアコンは部屋の空気を循環させています。
そのため、空気を入れ替えたり、部屋をこまめに掃除したり、エアコン以外もきれいな状態に保つと、エアコンフィルターにホコリが溜まりにくくなります。

 

4.まとめ

エアコンフィルターは定期的な掃除が欠かせません。
フィルターの外し方はメーカーや機種によって異なるため、掃除をするときは取扱説明書を確認してください。
こまめにお手入れしていれば、掃除機でホコリを吸い取り、水洗いをするだけである程度の汚れは落ちるため手間はかかりません。
また、換気や部屋の掃除も丁寧に行うと、エアコンフィルターの汚れを軽減できます。
掃除が苦手な方は、お手入れの回数が減らせるお掃除機能付きのエアコンを選ぶのもおすすめです。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。
スーツのアイロンがけ|ジャケット・スラックス・センタープレスの手順とコツ 納豆の賞味期限が切れる前に!おいしさを保つ冷凍保存の正しい方法を解説