服についてしまった瞬間接着剤をきれいに落とすことはできる?服に瞬間接着剤がついてしまった時の対処方法を解説
子どもの工作やDIYなどをしているときに、服にうっかり瞬間接着剤をつけてしまった経験はありませんか?時間が経つと取れにくくなるのではないかと焦ってしまいますよね。
糊よりも強力な瞬間接着剤は、洗濯だけで落とせるのだろうかと不安になります。
そこで今回は、服に瞬間接着剤がついてしまったときの対処法をくわしく解説します。
※注意※
これから紹介する方法はもしものときの対処法です。場合によっては服の色が抜けたり風合いが変わったりする恐れがあり、また服についた瞬間接着剤を完全に落とすのは困難なため、瞬間接着剤を使用するときは初めから汚れてもいい服装で作業をすることをおすすめします。
瞬間接着剤はクリーニング店に持っていけば専用の薬剤や洗剤を使用して落としてもらうこともできますが、生地によっては傷む可能性があるため返品の対応になることもあります。
1.服についた瞬間接着剤は洗濯では落とせない
結論からいうと、服についた瞬間接着剤は普通に洗濯をしただけでは落ちません。瞬間接着剤は、一般的な洗剤などでは溶かすことができない成分でできています。
服についた直後で、乾く前であれば水やお湯で落とせる可能性がありますが、数秒以内なので後から服に垂らしてしまったことがわかったときは手遅れです。
2.服についた瞬間接着剤の対処方法
2-1.マニキュアの除光液
服についた瞬間接着剤を落とすには、まずは溶かさなくてはなりません。
マニュキュアの除光液に含まれているアセトンには、服の繊維と接着剤を解いてくれる効果が期待できます。
完全に落としきることは難しいので、あくまでも応急処置になりますが、何もしないよりはシミが目立たなくなる可能性が高まります。
用意するもの
・除光液
・ガーゼ
・コットン(メイク用)
・マスク
・使い捨ての手袋
除光液を使った瞬間接着剤のシミ抜きの手順
※作業時にはマスクをして、部屋の換気を必ずしてください。また、除光液は直接手に触れるとかゆみや炎症を起こす可能性があるため、手袋をはめてから作業をしましょう。
- 接着剤のシミができてしまった部分の両面にガーゼをあてる
- コットンに除光液を染み込ませる
- 普通のシミ抜きの要領で、ガーゼの上からコットンでトントンとシミ部分を軽くたたく
※強い力でゴシゴシこすらないこと - 汚れが落ちたら、ぬるま湯(30℃程度)でシミの部分をすすぐ
- いつもどおりの洗濯を行う
2-2.アイロン
マニュキュアを使用しない場合は、除光液が自宅にないこともありますよね。
そのようなときはアイロンで落とす方法もあります。
瞬間接着剤は冷えると強力になりますが、熱を加えると結合力が弱くなります。
アイロンを使う場合は、必ず洗濯表示を見て使用できるか確認してから行ってください。
用意するもの
・アイロン
・あて布用の布(ガーゼでも可)
・アイロン台
アイロンを使った瞬間接着剤のシミ抜きの手順
- 接着剤のシミができてしまった部分の両面にあて布をする
- 60度前後(低温)であて布の上からアイロンをかける
- あて布を外し、瞬間接着剤がくっついているか確認する
- あて布を替えて接着剤が取れるまで繰り返す
- 接着剤が全て布にくっついたのが確認できたら完了
3.服に瞬間接着剤がついたときにやってはいけないこと
服に瞬間接着剤がついてしまったときは焦ってしまいますが、無理矢理剥がそうとしたり、ゴシゴシと強くこすったりするのはNGです。
生地を傷める原因になり、服が破れてしまう恐れも考えられます。自宅で落とすことができないときは、クリーニング店に相談しましょう。
まとめ
瞬間接着剤は服につけてしまうと、普通に洗濯しただけでは取れず、非常に厄介です。
マニュキュアの除光液やアイロンで落とす方法も、あくまでも応急処置のため、きれいに落ちないこともあります。
瞬間接着剤を使用するときは、汚れても問題のない服に着替えて使用することをおすすめします。