ニットやセーター、自宅の洗濯機で洗っても大丈夫?洗う際のポイントも解説!
寒い季節に欠かせないニットやセーター。トップスだけではなく、ワンピースやボトムスなど、さまざまなニット素材の衣類を持っている人も多いのではないでしょうか。
寒い季節とはいえ、汗はかきますし汚れもつくので、ニットやセーターも洗濯しなくてはなりません。
今回は、ニットやセーターが自宅で洗えるのかどうか見極める方法や、正しい洗い方などをくわしく解説します。
1.ニット、セーターは自宅で洗える?
結論からいうと、最近のニットやセーターは、ほとんどのものが自宅で洗えます。
洗えるといっても、ニットやセーターは洗濯機で洗ったら縮んでしまうのではないかと、お手入れ方法に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
まずは「洗濯表示」を確認しましょう。洗濯表示は素材などの記載とともに、衣類の裏側についています。
水の入った桶のマークで見分けます。水の入った桶に「×」の表示がある場合は、水洗い不可のためクリーニングに出す必要があります。
(出典元:経済産業省)
2.ニット、セーターの洗濯機での洗い方
洗濯機で洗えることを確認しても、ニットやセーターが他の衣類と比べて、デリケートな素材であることは変わりありません。
いつまでもきれいな状態で着られるように、正しい洗い方をチェックしておきましょう。
1.汚れている部分には前処理
目立つ汚れがあるときは、先におしゃれ着用洗剤を直接塗り込んでおきます。とくに襟や袖口は汚れやすいので、チェックしましょう。
2.洗濯ネットに入れる
ニットやセーターは洗濯ネットが必須です。ニットやセーターは裏返して畳んで、ネットに入れます。汚れが気になる部分は、外側にくるように畳んでネットに入れると、きれいに仕上がります。
3.洗剤はおしゃれ着用の洗剤を使う
ニットやセーターを洗うときは、おしゃれ着用洗剤を使いましょう。ニットやセーターの他にも、デリケートなものを洗うときに活躍してくれるので、1つあると便利ですよ。
4.「弱水流」や「おしゃれ着コース」など優しく洗えるコースを選ぶ
ニットやセーターは、洗濯機によって違いますが「弱水流」や「おしゃれ着コース」、「ドライコース」など優しく洗えるコースを選択しましょう。
柔軟剤を使うと、トリートメント効果で肌触りがよくふわふわに仕上がります。
また、ニットやセーターは、他の洋服と混ぜない方がいいです。とくに新品の場合は色移りが心配なので、単独で洗いましょう。
5.「洗濯」から「脱水」まで済めば完了
あとは勝手に洗濯機が洗ってくれるので、終わるまで待つだけです。
脱水は強い力がかかるので、1分程度で充分。長すぎるとニットやセーターが傷む原因になります。
3.ニット、セーターの手洗いでの洗い方
洗濯機では洗えないニットやセーターも、手洗いであれば可能なものも結構あります。
少し面倒に感じることもありますが、やり方を覚えれば自宅で簡単にケアできるので見ていきましょう。
1.汚れている部分には前処理
洗濯機で洗うとき同様、襟や袖口など目立つ汚れがあるときは、先におしゃれ着用洗剤を直接塗り込んでおきます。
2.洗剤液にニットを入れて優しく「押し洗い」
30℃のぬるま湯に洗剤を混ぜて、ニットやセーターを入れて優しく押し洗いをします。摩擦を起こさないようにするのがポイント。
手洗いの場合は、脱水するときに洗濯ネットに入れれば大丈夫ですが、気になるという人はネットに入れて押し洗いしてもOKです。
汚れが浮き出たら水を捨てて、ニットを押して水気を絞ります。
3.きれいな水ですすぎを数回繰り返す
洗いが終わったらすすぎます。柔軟剤を入れたいときは、ここで投入します。
上からニットやセーターを優しく押し、水を捨てたら一旦軽く絞りを数回繰り返します。洗剤が残らないようにきれいな水ですすぎましょう。
4.洗濯機で軽く脱水して、手洗い終了
すすぎが終わったら、軽く絞ったあとにバスタオルで水気を取り、洗濯機で脱水します。
脱水は洗濯機で洗ったときと同様に、1分程度でOKです。
4.ニット、セーターを干す際のポイント
ニットやセーターは洗い方だけではなく、干すときもポイントがあります。
ニットやセーターは水を含むと重くなるので、伸びやすい状態になってしまいます。型崩れを防ぐために「できるだけ平らにする」ことが大切です。
平干し用ネットがあると便利ですが、竿にかける場合は袖が垂れないようにかけましょう。
ハンガーを使う場合は、2本用意して水平になるように干すといいですよ。
5.ニット、セーターがお家洗いNGの場合は?
水洗い不可のニットやセーターは、クリーニングがおすすめ。
「もしかして洗えるかもしれない」と無理に洗って、お気に入りの服が台無しになるのはショックですよね。
クリーニングなら普段お家洗いでは落とせない汚れも、きれいに落とせますよ。
「クリーニングはお金がかかるから、できれば避けたい」という人は、ニットやセーターを購入する前に洗濯表示をチェックしてみてくださいね。
まとめ
最近売っているほとんどのニットやセーターはお家での洗濯が可能です。しかし、デリケートな衣類であることに変わりはないので、洗い方を間違ってしまうと型崩れの原因になります。
ニットやセーターの正しい洗い方をマスターして、素敵な状態で長持ちさせましょう。
水洗い不可のものや、洗濯表示は水洗いOKでも装飾品がついているなど、自宅でのケアが難しいものはクリーニングがおすすめ。無理せずプロにまかせましょう。