ブラウスはお家で洗える?ブラウスの洗濯方法を解説
休日だけではなく、ビジネスシーンでも活躍することが多いブラウス。前を開ければ羽織りものとしても活用できる万能アイテムです。
ブラウスは意外と繊細なデザインや素材も多いため、何も考えずに洗濯機で洗ってしまうと、型崩れや劣化を早めてしまうことも。
そこで今回は、ブラウスの正しい洗濯方法や干し方をくわしく解説します。
1.ブラウスはおうちで洗える?
ブラウスは綿やリネン、ポリエステル・レーヨンなど、さまざまな素材でできています。自宅で洗濯できるかどうかは洗濯表示を必ず確認しましょう。
「家庭洗濯」の列の桶に水が入っている下記のような表示があるときは、洗濯機や手洗いが可能です。数字は水の温度を表しています。
桶に×がついているときは、水洗い不可です。他にも、洗濯表示には漂白剤やアイロンの使用についても記載されているので、自宅でお手入れするときはしっかり確認してください。
2.ブラウスを洗う前の下準備
2-1.目立つ汚れは前処理をする
ブラウスは、襟元や袖口に汚れが付着しやすいです。そのまま洗濯機に入れてしまうときれいに落ちません。
ブラウスの襟や袖口専用の部分洗い洗剤を、直接つけて軽くこすっておきましょう。強く揉むと生地が傷むので控えてください。
汚れがひどいときは、洗剤をつけてブラシで軽くたたきます。専用の洗剤がないときは、洗濯洗剤や固形石鹸を活用してもOKです。
2-2.(洗濯機で洗う場合)洗濯ネットに入れる
ブラウスを洗濯機で洗う場合は、必ず洗濯ネットに入れましょう。他の衣類への引っかかりや色移りを防いでくれます。
洗濯ネットは大きすぎると中で動いてしまい、摩擦で生地が傷む原因となるため、ジャストサイズのものを選ぶことがポイントです。
3.ブラウスの洗濯のポイント
3-1.優しく洗う
ブラウスを洗濯機で洗うときは、おしゃれ着洗いコースやドライコース、手洗いコースなど、優しい水流で洗えるものを選択しましょう。
フリルや刺しゅうなど、繊細な装飾がついているものは、洗濯機ではなく手洗いがおすすめです。
3-2.柔軟仕上げをする
柔軟剤は衣類を柔らかくし、シワを防いでくれる効果も期待できます。また、抗菌・防臭効果が含まれているものも。用途に合わせて柔軟剤を選ぶといいでしょう。
3-3.脱水は短めにする
ブラウスはシワになりやすいため、脱水を短めにしましょう。1分以下の脱水で十分です。繊細なブラウスは洗濯機で脱水せず、大きなタオルなどに挟んで水気を取るといいですよ。
4.ブラウスの干し方のポイント
洗った後はすぐに干しましょう。脱水後に放置しているとシワになるだけではなく、雑菌が繁殖しニオイの原因になることもあります。
洗濯ネットから出したら、ブラウスの肩の部分を持ち、上から下へ軽く振りさばくことで大きなシワが伸びます。
その後ハンガーにかけて、手のひらで挟んでたたくと小さなシワも伸ばせますよ。
フリルなどがある場合は軽く形を整えてから、風通しのいい場所に陰干ししましょう。
5.ブラウスのアイロンがけのポイント
ブラウスが乾いたら、アイロンがけをします。ブラウスは素材によってはアイロンがけができないものもあるため、洗濯表示を確認してから行ってください。
ポリエステルなど合成繊維の場合は、ドライアイロンがおすすめ。
綿やリネンは、完全に乾ききる前にアイロンをかけると、残った水分できれいに仕上がります。乾いてしまった場合は、アイロンのスチーム機能や霧吹きを活用するといいでしょう。
薄手のブラウスは、生地への負担を軽減するためにあて布を使用してください。
刺しゅうがあるものは、裏側からアイロンを当てるといいですよ。
アイロンがけが苦手、忙しいのでお手入れに時間をかけられないという人は、シワになりにくい素材のものや形状記憶などのブラウスを選ぶといいでしょう。
まとめ
ブラウスは素材や装飾によって、自宅でのお手入れが難しいこともあります。
洗濯をする前に必ず洗濯表示を確認しましょう。
自宅で洗えるブラウスでも繊細なものも多いため、洗濯機のコースは優しく洗えるものがおすすめです。手洗いであればより優しく洗うことができます。
シワを防ぐために、脱水時間や干し方、アイロンのかけ方にも気をつけてくださいね。