雑巾は洗濯機で洗濯しても大丈夫?雑巾の洗濯方法を解説!
きれいに洗ったはずの雑巾から、嫌なニオイがしてきたことはありませんか?
掃除をしたあとの雑巾は、ほこりや髪の毛、油汚れなど、さまざまな汚れが付着しています。うまく洗えず、汚れがついたまま放置しておくと、雑菌が繁殖し嫌なニオイの原因に。
手洗いでうまく汚れが落とせないのであれば、洗濯機で洗いたいと思っている人もいるかもしれませんが、他の衣類と一緒に洗ってもいいのでしょうか?
そこで今回は、雑巾は洗濯機で洗う方法や注意点、手洗いの方法などをくわしくご紹介します。
1.雑巾は洗濯機で洗える?
結論からいうと、雑巾は洗濯機で洗うことが可能です。ただし、雑巾の汚れの種類によっては、洗濯機では落とせないことも。
皮脂や油汚れは洗濯機で落とせますが、ほこりや砂などの汚れは落としきれないことがあるため、汚れの種類によって洗い方を検討しましょう。
2.雑巾を洗濯機で洗うときの注意点
雑巾を洗濯機で洗うときは、使用後にすぐに洗いましょう。雑菌が増えるので使用後に置きっぱなしはNGです。
除菌効果のある洗剤や漂白剤を入れて洗うと、汚れだけではなくニオイもなくなります。
また、他の衣類などに雑菌が移ることがあるため、雑巾だけで洗うのがベスト。雑巾1~2枚というときは、洗濯機よりも手洗いの方が早いかもしれませんね。
3.手洗いでの雑巾の洗濯方法
洗濯機で洗うほどの量ではない、ほこりや砂汚れが目立つというときは、雑巾を手洗いしましょう。雑巾を手洗いする方法は2種類。正しい洗い方をチェックしていきましょう。
3-1.固形石鹸を使ってもみ洗い
汚れがあまりひどくない雑巾は、固形石鹸でもみ洗いがおすすめ。
バケツや洗面器に40℃程度のぬるま湯を入れ、固形石鹸をよく泡立ててから雑巾を入れてもみ洗いするだけ。しっかりとすすいだら、風通しの良い場所に干しましょう。
3-2.酸素系漂白剤と液体洗剤で洗濯
洗濯機で洗うときと同様に、酸素系漂白剤と液体洗剤を使用してもOKです。
バケツや洗面器に40℃程度のぬるま湯を入れ、漂白剤を溶かしましょう。
雑巾を入れ、30分程度つけ置きします。つけ置きが終わったら水を入れ替え、液体洗剤を入れてもみ洗いをします。
泡がなくなるまでしっかりとすすぎ、風通しの良い場所に干すだけで完了です。
まとめ
雑巾は洗濯機で洗うことが可能です。
しかし、洗濯機では落としにくい汚れがあり、他の衣類とできる限りわけて洗うことが望ましいため、少量であれば手洗いがおすすめ。
漂白剤につけて置くことで、汚れもニオイもすっきり落とせます。
また、かなり汚れた雑巾は捨てることも検討しましょう。洗剤や漂白剤を使い、つけ置きして手洗いで落とすよりも、捨てて新しい雑巾を使用する方が、費用も時間も節約できる場合があります。
雑巾の汚れ具合によって、判断してみてくださいね。