ポロシャツの正しい洗濯方法とは?ポロシャツの洗い方から干し方まで解説!
カジュアルな定番アイテムとして活躍するポロシャツ。
Tシャツよりもおしゃれに見えてブラウスよりはかしこまらない、絶妙なポジションのポロシャツを愛用している人も多いのではないでしょうか。
ゴルフやテニスなど、スポーツをする人にも欠かせないアイテムですが、普通に洗濯したら縮んでしまったような気がする、汚れがうまく落ちなかったという経験はありませんか?
そこで今回は、ポロシャツを自宅で洗濯するときのコツをくわしくご紹介します。
1.ポロシャツはおうちで洗える?
ポロシャツが自宅で洗濯できるかどうかは、洗濯表示を必ず確認しましょう。
「家庭洗濯」の列の桶に水が入っている下記のような表示があるときは、洗濯機や手洗いが可能です。数字は水の温度を表しています。
桶に×がついているときは、水洗い不可です。他にも、洗濯表示には漂白剤やアイロンの使用についても記載されているので、自宅でお手入れするときはしっかり確認してください。
2.ポロシャツを洗う前の下準備
2-1.目立つ汚れは前処理をする
襟元や袖口、食べこぼしなど目立つ汚れがあるときは、そのまま洗濯するだけでは落ちない恐れがあるため、前処理を忘れないようにしましょう。
襟や袖口に汚れがあるときは、専用の部分洗い洗剤を直接つけて軽くこすっておきます。
汚れがひどいときは、洗剤をつけてブラシで軽くたたいておきましょう。強く揉むと生地が傷むので控えてください。
専用の洗剤がないときは、洗濯洗剤や固形石鹸を使用してもOK。食べこぼしのシミや汗ジミは、酸素系漂白剤がおすすめです。
2-2.(洗濯機で洗う場合)洗濯ネットに入れる
ポロシャツを洗濯機で洗う場合は、必ず洗濯ネットに入れましょう。他の衣類への引っかかりや色移りを防いでくれます。
ポロシャツのボタンは閉めましょう。レースやビーズ、刺しゅうなどの装飾があるときは、裏返してから洗濯ネットに入れます。
洗濯ネットは大きすぎると中で動いてしまい、摩擦で生地が傷む原因となるため、ジャストサイズのものを選ぶことがポイントです。
3.ポロシャツの洗濯機での洗い方
ポロシャツはさまざまなカラーがありますが、基本的には中性洗剤がおすすめです。
白いポロシャツは汚れがあると他の色よりも目立ち、清潔感に欠けるため、たくさん汗をかいたなど汚れがひどいときは、洗浄力の高い弱アルカリ性の粉末洗剤や酸素系漂白剤を使用するといいでしょう。
洗濯洗剤を入れたら、おしゃれ着洗いコースやドライコース、手洗いコースなど、弱水流で優しく洗えるものを選び、スタートボタンを押すだけです。
脱水は短い時間でOK。脱水時間が長いと、シワや縮みの原因になるため注意してください。
4.ポロシャツの手洗いでの洗い方
基本的には洗濯機で洗える素材がほとんどですが、高級ブランドのポロシャツなど、なるべく生地の傷みを抑えたいときは、手洗いがおすすめです。
手洗いをするときは、洗面器やバケツ、洗面台などにぬるま湯をためて、中性洗剤を入れてよく混ぜます。
ポロシャツを入れ、20~30回を目安に軽く押し洗いをします。強くこすったり揉んだりすると、生地が傷むためNGです。
きれいな水に入れ替えて、押し洗いと同じく沈めたり浮かしたりして、泡が出なくなるまでしっかりとすすぎます。
すすぎが終わったら、脱水を行います。すすいだ水を捨てたら、上から押して水を切ります。
ある程度水が切れたら、洗濯ネットに入れ洗濯機で1分ほど脱水を行いましょう。
5.ポロシャツ干し方のポイント
洗った後はすぐに干しましょう。脱水後に放置しているとシワになるだけではなく、雑菌が繁殖しニオイの原因になることもあります。
洗濯ネットから出したら、ポロシャツの肩の部分を持ち、上から下へ軽く振りさばき、その後ハンガーにかけて、手のひらで挟んで軽くたたくとシワが伸ばせます
前立てやポケットの形を整え、襟を立てて風通しのいい場所に陰干ししましょう。
襟は型崩れしやすいので立てることできれいに仕上がり、乾くのも早くなるので一石二鳥です。
まとめ
手軽に洗濯できるイメージが強いポロシャツですが、何も気にせずに洗濯機で洗っていると、いつのまにか色あせていたり、型崩れが起きていたりすることも。
目立つ汚れは前処理をしたり、洗濯ネットを使用したり、色によって洗濯洗剤を選ぶなど、しっかりとお手入れすることで、お気に入りのポロシャツを長く着ることができます。
ポロシャツは干すときも一工夫を忘れずに。形を整えて、襟を立てて干してくださいね。