カーペットについたシミの落とし方の基本とポイントを解説!

2023.12.27

カーペット シミ

足元にあるカーペットにはさまざまな汚れが付着しています。気軽に洗えるものではないため、ジュースや調味料などをこぼしてしまうと焦りますよね。

すぐに拭いてもシミが残ってしまい、ゴシゴシとこすると汚れが広がってしまうことも。

汚れには種類があり、きれいに落とせる方法が異なります。

今回は、カーペットについてしまったシミをきれいに落とす方法を、汚れの種類ごとにくわしく解説します。

1.カーペットの染み抜きの基本

カーペットにシミがついてしまったときは、放置せずにすぐにシミ抜きを行いましょう。時間が経つと繊維の奥に汚れが染み込み、落としにくくなってしまいます。

液体の汚れは、水に濡らしよく絞った布で拭き取ります。汚れはこすってしまうと広がってしまうため、トントンと叩いて汚れを布に吸い取らせるイメージで行いましょう。

洗剤を使う場合は、濃度が高いとカーペットに残ってしまうため、そのまま使用せず薄めて少しずつ使います。汚れが落ちたら、水で濡らして絞った布で洗剤が残らないよう、よく拭き取ります。最後に乾いた布で水分を拭き取れば完了です。

漂白剤は、カーペットの変色や色落ちの原因になるため、むやみに使用するのはよくありません。使うときは慎重に判断しましょう。

カーペット シミ抜き

2.カーペットに水溶性の汚れがついたとき

汚れには水溶性と油性のものがあります。水溶性の汚れは、水に溶けやすく比較的落としやすいですが、時間が経つと落ちにくくなってしまうため、なるべく早く対処しましょう。

2-1.コーヒー・紅茶・醤油・ソースなどの水溶性の汚れ

カーペットにコーヒーや紅茶、醤油・ソースなどの水溶性のシミがついてしまったときは、ぬるま湯を霧吹きでシミにかけ、乾いたタオルを押し当てましょう。

シミがタオルに移ったら、タオルのきれいな部分を押し当てます。シミがなくなるまで繰り返し行いましょう。

時間が経ってしまい落ちにくい場合は、薄めた中性洗剤を染み込ませたタオルを押し当て、歯ブラシでこすります。

シミが取れたら、ぬるま湯を染み込ませたタオルで洗剤をきれいに拭き取りましょう。

2-2.牛乳などの乳製品の汚れ

牛乳やクリームなどのシミは、色素が濃いものに比べると目立ちません。しかし、うっすら白く汚れが残り、カビの原因になることもあります。

乳製品をこぼしてしまうと、シミだけではなくニオイも気になるところです。乳製品のシミには、ぬるま湯を染み込ませたタオルを押し当て吸い取りましょう。

時間が経ってしまった場合は、コーヒーや紅茶などと同様に薄めた中性洗剤を染み込ませたタオルを押し当てます。

それでもシミが取れないときは、アルコールを含ませたタオルで吸い取りましょう。

カーペット 乳製品の汚れ

3.カーペットに油性の汚れがついたとき

ケチャップやカレーなどは油性の汚れです。水溶性の汚れよりも落としにくい油性の汚れは、ぬるま湯だけではなかなか落とせません。

白色系と濃い色のカーペットに分けて、シミの落とし方を見ていきましょう。

3-1.白色系のカーペットが汚れた場合

白色系のカーペットの場合は、重曹と酸素系漂白剤を使ってシミを落とします。酸素系漂白剤は洗濯表示を確認し、目立たない部分で色落ちしないかチェックしてから使用してください。

まず、スプーンやフォークなどを使って汚れをこそげ取ります。

重曹大さじ1に対し、20mlほどの酸素系漂白剤を混ぜて、シミのついた部分にかけて少し放置します。

水で濡らしたタオルをよく絞り、電子レンジで温め、シミの部分をトントンと叩きましょう。

シミが取れたら、水を少しかけて乾いたタオルで拭き取ります。

3-2.濃い色のカーペットが汚れた場合

濃い色のカーペットの場合は、中性洗剤を使用します。

スプーンやフォークなどを使って汚れをこそげ取り、ぬるま湯(40℃前後)を含ませたタオルで拭き取ります。

シミの部分に少しだけ中性洗剤を直接かけ、指でつまむようになじませましょう。

よく絞ったタオルでシミの部分を叩き、汚れをタオルに移し取ります。汚れと洗剤がなくなるまで、繰り返しましょう。

カーペット 油性のシミ

4.カーペットにガムがついたときの対処法

カーペットにガムがついてしまったときは、無理矢理ひっぱるとカーペットを傷めてしまう恐れがあるため、冷やして取ります。

氷を入れたポリ袋を用意し、ガムの上に乗せてしばらく放置しましょう。固まったらゆっくりとはがすだけ。

ガムをはがしたあとにシミが残っている場合は、アルコールを吹きかけて拭き取ります。

まとめ

カーペットを汚してしまったときは、時間との勝負です。シミを残さないように、すぐに対処しましょう。

放置すると繊維の奥に汚れが染み込んでしまい、シミが残ってしまいます。

汚れの種類によって対処法が違うため、それぞれ適した方法でシミ抜きを行いましょう。

カーペットの色落ちなどが心配な場合は、中性洗剤や漂白剤を目立たない部分につけて試してから使用してください。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。