2月9日は肉の日!自動調理器で作る簡単ローストビーフ

2022.02.03

簡単ローストビーフ

2/9は肉の日。ぜひともおうちで柔らかくておいしいローストビーフを作ってみませんか?

でもおうちでローストビーフを作るとなると、なにかと時間と手間ががかかって大変そうですよね。

自動調理器ホットデリという家電を使えば食材を入れて、ボタンひとつ押すだけで、1時間ちょっとでおいしいローストビーフが完成します。

この記事では自動調理器ホットデリを使った、ローストビーフの作り方を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

材料や作り方は、ホットデリのメニューページから引用しております。

簡単ローストビーフ | ホットデリ | Haier(ハイアール)

1.自動調理器ホットデリとは?

自動調理器ホットデリは煮る、炒める、ゆでる、蒸す、低温調理、炊飯、パン・ケーキを焼くなど、90種類の多彩なメニューの自動調理が可能な家電です。さらに、食材の旨みを生かす無水調理と独自のかきまぜ方式で、少量の調味料でも味を染みわたらせ、おいしくヘルシーに調理ができます。

メニュー選びや、調理、後片付けなど料理で手のかかる工程がすべてこれ1台で完結するので、ひとり暮らし世帯や忙しい共働きのご家庭などに非常におすすめです。

ホットデリ

2.ホットデリを使った鶏肉と完熟トマトの無水カレーの作り方

材料(2人分)

牛赤身固まり肉※肉の厚みは6cm以下のもの(ももやウデ) 400g
塩 1.5g
粗びき黒こしょう 適量

☆漬けダレ

たまねぎ(すりおろす) 小1/2個(80g)
おろしにんにく(またはにんにくチューブ) 小さじ1
おろししょうが(またはしょうがチューブ) 小さじ1
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ4

作り方の手順(調理時間:約1時間10分)

1.牛肉に塩、粗びき黒こしょうを全体にまんべんなくまぶし、10分ほど置く。
たまねぎはおろして軽く水気を切り、☆漬けダレの他の材料と混ぜ合わせておく。

2.食品用調理袋に牛肉と☆漬けダレを入れる。

r080_6

3.内鍋に食品用調理袋入れ、袋の周りに水を入れながら袋の空気を抜く。空気が抜けたら袋を閉じて調理MAXの線まで水を入れ本体にセットし、調理を開始する。

※食品用調理袋が浮いてくる場合は、内鍋の上にクックトレイをセットして押さえてください。

r080_5

r080_4

m2-36

まとめ

自動調理器ホットデリを使った、ローストビーフの作り方を紹介しました。

ローストビーフは、普通に作ろうとするととても時間がかかって大変ですよね。

ホットデリを使えば、材料を入れて1時間ちょっとでやわらかローストビーフができあがります。

2/9お肉の日にぜひホットデリを使って、ローストビーフを作ってみてはいかがでしょうか。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。