冷蔵庫の水抜き方法をわかりやすく解説!タイミングや注意点も紹介します

2023.07.24

冷蔵庫 引っ越し

引越しのときに冷蔵庫を持っていく場合は「水抜き」が必要です。

しかし、普段は水抜きをすることはなく、引越しを機に冷蔵庫を買い替えてしまったという人も多く、冷蔵庫の水抜きの方法がわからないという人も少なくありません。

今回は冷蔵庫の水抜き方法をくわしくご紹介します。

1.水抜きが必要になるタイミングは「引越し前」

1-1.冷蔵庫の水抜きとは

庫内には冷やす過程で霜が付きますが、現在出回っている冷蔵庫のほとんどは自動霜取り機能付きで、庫内の温度を一時的に上げることにより霜を溶かしています。

当然溶かした霜は水となります。その水はドレンホースという管を通り、水受けの容器に溜まっていき冷蔵庫の熱によって蒸発するというサイクルを繰り返しているのです。そのため、引越し前にこの受け皿の水を空にしなければなりません。

また、冷蔵庫によって水が溜まる部分が異なり、水受けの容器がついているものは外して水を捨てるだけでOK。また、排水栓から直接水が出てくるタイプもあります。

1-2.引越し前に冷蔵庫の水抜きが必要な理由

引越しするときに冷蔵庫の水抜きをする理由は、水漏れを防ぐためです。

そのまま運んでしまうと、水の重さがあるため運ぶのが大変になるだけではなく、水が漏れてしまい他の荷物を濡らしてしまう可能性があります。そして新居にびちゃびちゃに濡れた冷蔵庫を置くのも気が引けますよね。

引越しするときは冷蔵庫の水抜きだけではなく、製氷機用の水を抜いたり、溶けて水漏れの原因となる霜を除去したりしておくことも大切です。

冷凍庫の霜取りは意外とかんたん!霜がつきにくい方法も解説

2.冷蔵庫の水抜きの手順

冷蔵庫の水抜きはいきなりできるものではありません。引越し準備は1週間前くらいから始めましょう。

まずは引越し前に食材を使い切らなくてはなりません。最後の数日は外食をしたり、お弁当を買ってきたりするのもありです。どうしても食品が余ってしまう場合は、保冷剤を入れたクーラーボックスや発泡スチロールを使って保存しましょう。

1)製氷機能を止める

最初に製氷機用の給水タンクを外し、製氷機能を停止させます。タンクの水を捨てても、中に水や氷が残っている可能性があるため、引越しの2~3日前に行いましょう。

2)電源を切る

引越しの前日には冷蔵庫の電源を切りましょう。コンセントやアース線も抜いておきます。

3)冷蔵庫の中を整理する

水抜きをする前に、冷蔵庫を空っぽにします。

食材などを出すだけではなく掃除もしておくのがポイントです。外せる部品は外して台所用洗剤で洗ったり、除菌をしたり、冷蔵庫を清潔にしておくと、新居で開けたら「嫌な臭いが…」なんてことを防げます。

冷蔵庫のくわしい掃除の仕方はこちらを参考にしてみてください。

冷蔵庫の消臭方法を解説!ニオイを無くすには〇〇での掃除が最適

4)水抜きをする

冷蔵庫の掃除が終わったら水抜きをします。蒸発皿や容器がついている場合は水がこぼれないようにそっと外しましょう。

水抜きのやり方は使用している冷蔵庫によって違うため、よく説明書を確認してください。

3.水抜きをした引越し後の冷蔵庫の注意点

引越し先で電源を入れるときは冷蔵庫を設置して、1時間ほど経ってから入れるようにしましょう。冷蔵庫には冷却するために必要なオイルが内蔵されており、運搬のときに傾いたり、振動で揺れたりするため、オイルの位置が正常に戻るまで時間がかかるのです。

また冷蔵庫がしっかりと冷えてから食品を入れるようにしましょう。冷蔵庫によりますが庫内が冷えるまで4時間から夏場は24時間以上かかる場合もあります。

まとめ

引越しをするときは冷蔵庫の水抜きが必須です。忘れてしまうと水漏れが起こり、あとから大変なことになるので気をつけましょう。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。