小松菜の正しい保存方法とは?小松菜の冷蔵・冷凍での保存方法を解説!

2023.07.24

小松菜

シャキッとした食感がおいしく、さまざまな調理方法で楽しめる小松菜。

しかし、冷蔵庫で保存したにもかかわらず、すぐにしなしなになってしまったという経験がある人も多いのでは?

せっかく安く手に入れても、おいしく食べられないのは悲しいですよね。

今回は、おいしさを長持ちさせる小松菜の正しい保存方法をくわしく解説します。

1.数日のうちに使い切るのであれば冷蔵保存が可能

小松菜は、すぐに使い切るのであれば冷蔵保存が可能です。

しかし、買ってきたままの状態で冷蔵庫に入れた場合、2~3日しか日持ちしません。

小松菜を冷蔵保存するときは、根本をバラバラにして水洗いをします。根本の泥が取りにくい場合は、ボウルに水をためて指でこするといいですよ。

きれいに洗えたら、ペーパータオルで包みましょう。洗ったときの水分でペーパータオルが少ししっとりとする状態がベスト。
あとはポリ袋に入れて、できるだけ立てた状態で野菜室に保存します。

この状態であれば、4~5日程度保存することができます。

小松菜

2.すぐに使いきれるかわからないときは冷凍保存がおすすめ

2-1.小松菜の冷凍保存方法

冷蔵保存では数日しかもたないため、すぐに使い切れるかわからないときは、冷凍保存にしましょう。

小松菜はアクが少ないので、下処理をしなくても冷凍保存ができる優れもの。

冷蔵保存と同じく、根本をバラバラにしてしっかりと水洗いをします。

ペーパータオルで水気を拭き取ったら、食べやすい3~4㎝の長さに切りましょう。

あとは、保存袋に入れて冷凍するだけです。凍ると砕けやすくなってしまうため、1回で使い切れるよう小分けに冷凍するといいですよ。

保存期間は2~3週間。生のまま冷凍できるので、栄養価の流出を抑えられるのもうれしいポイントです。

小松菜

2-2.冷凍した小松菜の解凍方法

汁物や炒め物にそのまま加える

冷凍した小松菜は、汁物や炒め物であれば、解凍せずにそのまま使用できます。汁物に入れるときは、少し煮るだけで問題ありません。

炒め物の場合は、他の食材にすべて火が通った状態で小松菜を入れます。

自然解凍すればおひたしやナムルに

小松菜を冷蔵庫で3時間前後解凍するとしんなりとした食感になるので、火を通さなくても調理が可能です。

水気を絞っておひたしやナムルが作れますよ。

急いでいるときは、電子レンジで解凍してもOK。500Wであれば1分ほどで解凍できます。

小松菜 おひたし

まとめ

小松菜は日持ちしない野菜のため、購入時のまま冷蔵庫に入れるだけでは、しなしなになってしまいます。

小松菜のみずみずしさをキープするためには、すぐに使う場合でもしっかりと洗って、ペーパータオルに包み、冷蔵保存をしましょう。

すぐに使用しない場合は、冷凍保存がおすすめ。小松菜は生のまま冷凍保存ができる野菜です。

汁物や炒め物には解凍せず使用できるので、忙しいときにも便利ですよ。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。