ピーマンを新鮮なまま日持ちさせるには?ピーマンの保存方法を解説

2025.01.30

ピーマン 保存

彩りがよくお肉とも相性がいいピーマン。ピーマンはバラ売りよりも複数個まとめて売られていることが多く、一度に使い切らないことも珍しくありません。

冷蔵庫に入れていたら、シワシワになってしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ピーマンを新鮮な状態で保存するために、冷蔵と冷凍で保存する方法をくわしく解説します。

1.ピーマンはキッチンペーパーで包んでポリ袋に入れて野菜室で冷蔵保存

ピーマンを購入時の袋に入れたまま保存するのはNGです。

冷蔵する場合はキッチンペーパーに1つずつ包み、ポリ袋に入れてから野菜室で保存しましょう。

1-1.ピーマンの冷蔵保存の詳しい手順

1.ピーマンを洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る

水気が残っていると傷む原因になるため、しっかりと拭き取りましょう。

ピーマンを洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取る

2.ピーマンを1つずつキッチンペーパーで包む

1つ傷むと周りのピーマンにも移ります。まとめずに1つずつキッチンペーパーで包みましょう。

ピーマンを1つずつキッチンペーパーで包む

3.ポリ袋に入れて、ゆるく口を結んで野菜室で冷蔵保存

ポリ袋に入れて、ゆるく口を結んで野菜室で冷蔵保存

1-2.キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて冷蔵保存したピーマンの保存期間の目安

ピーマンを冷蔵した場合、保存期間の目安は約3週間です。

購入時の袋に入れたまま何もせずに冷蔵したピーマンは1週間程度で水分が失われシワシワになってきますが、キッチンペーパーで1つずつ包むだけで、新鮮な状態を長くキープできます。

2.調理にすぐ使えるようにしたいときは、カットしてから冷凍保存

調理時間を短縮したい人は、カットしてから冷凍保存もおすすめです。好きな形に切っておけば、凍ったまますぐに使えます。

2-1.ピーマンをカットしてから冷凍保存する詳しい手順

1.ピーマンを洗い、ヘタと種を取り除いたら好みの大きさに切る

ピーマンを洗い、ヘタと種を取り除いたら好みの大きさに切る

2.キッチンペーパーでピーマンの水気を拭き取る

キッチンペーパーでピーマンの水気を拭き取る

3.冷凍用保存袋に入れたら空気を抜いて口を閉じて冷凍保存

冷凍用保存袋に入れたら空気を抜いて口を閉じて冷凍保存

2-2.カットして冷凍保存したピーマンの保存期間の目安

カットして冷凍した場合、保存期間の目安は1ヶ月程度です。

2-3.カットして冷凍保存したピーマンの解凍方法

凍ったまま加熱調理に使用しましょう。

忙しいときも冷凍庫から出してすぐに使えるため便利です。サイズが大きい場合は、手で折ることもできます。

冷凍保存したピーマンは凍ったまま加熱調理に使用

まとめ

ピーマンは冷蔵でも、1つずつ丁寧にキッチンペーパーで包めば3週間程度おいしい状態を保てます。

面倒でも購入時の袋にいれたままではなく、個包装にしましょう。

大量にピーマンがあるときや調理時間を短縮したい場合は、カットしてから冷凍保存もおすすめです。解凍いらずで凍ったまま加熱調理に使用できますよ。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。