2024.11.29
煮物の彩りにぴったりのいんげん。サラダや和え物にしてもおいしいですよね。
一人暮らしや少人数の場合、スーパーで購入すると一度で使い切らず余ってしまうことも。
冷蔵庫の野菜室に入れておいたのに、しなびてしまったという経験がある人もいるのではないでしょうか。
今回は、いんげんの正しい保存方法をくわしく解説していきます。
いんげんは夏が旬の野菜なので、寒さが苦手です。また、乾燥にも弱いため、注意しなくてはなりません。
数日のうちに食べきる場合は、冷蔵庫よりも野菜室での保存がおすすめです。乾燥を防ぐために、キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて保存しましょう。
1.いんげんをキッチンペーパーで包む
2.ポリ袋に入れて野菜室で冷蔵保存する
いんげんを冷蔵したときの保存期間の目安は、3~4日程度です。低温に弱いので、なるべく早く使い切るようにしましょう。
いんげんをすぐに使わない場合は、冷凍保存がおすすめです。
急いでいるときは、生のまま冷凍保存も可能。ヘタと筋を取り除くだけでOKです。
すぐに使える状態で保存したいときは、下茹でしてからがおすすめ。フライパンでさっと蒸して冷凍すれば、使用するときの調理時間が短縮できます。また、茹でてから冷凍した方が色味もきれいで、甘さも保てますよ。
1.いんげんを洗い、ヘタと筋を取り除く
筋が気にならない場合は取り除く必要はありません。スーパーで売られているものは細いものが多いため、取らなくてもいいものが多いです。
2.いんげんを冷凍用保存袋に入れて冷凍保存
いんげんを生のまま冷凍したときの保存期間の目安は、3週間程度です。
凍ったまま調理が可能です。水分を飛ばしながら加熱調理をしましょう。
生のまま冷凍したいんげんを自然解凍してしまうと食感が変わりやすく、甘みも感じられないため、凍ったまま使用するのがベストです。
1.いんげんを茹でる
フライパンに水を大さじ3入れて沸騰させ、いんげんと塩小さじ1/4を加え、ふたをして90秒蒸し茹でにします。
2.茹でたいんげんを氷水にあげ、水気を拭き取ってからヘタと筋を取り除く
茹でる前にヘタと筋を取るといんげんが水っぽくなりやすいため、茹でてから取ります。
3.冷凍用保存袋に入れて、冷凍庫で保存
いんげんを下茹でしてから冷凍したときの保存期間の目安は、1ヶ月程度です。
加熱調理をする際は、凍ったまま使用が可能です。
いんげんを食べやすい大きさにカットして、めんつゆをかけて冷蔵庫で解凍すればおひたしにもできます。
醤油をかけて冷蔵庫で解凍し、砂糖とすりごまを加えて混ぜればごま和えにも。
どちらも解凍される過程で、いんげんがめんつゆや醤油を吸うため、食感がよくおいしく食べられます。
いんげんは寒さと乾燥に弱い野菜です。
冷蔵では数日しかもちませんが、冷凍すれば長期保存が可能です。
急いでいるときは、生のままでも冷凍できる便利ないんげんですが、甘みや食感を保つなら下茹でしてからがおすすめ。
常備しておけば、もう一品おかずがほしいときにも活躍します。
この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。