2024.07.31
サラダやサンドイッチにも欠かせない、みずみずしいレタス。
一玉買う方がお得ですが、一人暮らしや少人数の場合は、大量に食べることはあまりないため、余らせてしまうことが多いのでは?
すぐに冷蔵庫へ入れても、数日するとシャキシャキ感がない、しなしなしているなんてこともありますよね。
そこで今回は、レタスの正しい保存方法や、レタスによくある赤い部分は食べられるのかなどをくわしく解説していきます。
レタスのシャキシャキ感を持続させるには、水分を逃がさないようにすることがポイントです。
レタスの鮮度を保ったまま保存するコツを見ていきましょう。
レタスはそのまま冷蔵庫の野菜室へ入れるのではなく、ラップで包むかポリ袋に入れて、乾燥を防ぎましょう。
野菜は育ったときの状態で置くことも長持ちさせるポイントの一つ。レタスの場合は、芯の部分を下にして入れてくださいね。
レタスは芯を残しておくことで長持ちします。食べるときは、外側の葉から1枚ずつ使っていきましょう。
レタスは金属に触れると酸化するため、包丁やナイフを使うのではなく、手ではいでください。
レタスは鮮度を保つために、1玉丸ごと購入するのがおすすめです。しかし、1玉買っても使い切らずに無駄にしてしまうことも。
レタスはほとんどが水分のため、そのまま冷蔵庫に入れるのではなく、乾燥を防ぐ工夫をしてから保存するのがポイントです。
今回紹介する方法は、芯に小麦粉を塗ってフタをすることでレタスから水分が抜けるのを防ぐ方法です。レタスの芯の切り口に小麦粉を塗ってラップで包み、冷蔵庫で冷蔵保存しましょう。
1.レタスの芯の表面を2~3mm、切り落とす
2.芯の切り口全体に小麦粉を塗る
3.レタス全体をラップで包み、冷蔵庫で保存
冷蔵の場合は約1週間保存可能ですが、日持ちしないためなるべく早めに食べきりましょう。
ラップでしっかりと全体を包み、芯の部分を下にして保存します。使用するときは、外側からはがして使用しましょう。
レタスにもキャベツ同様に成長点がありますが、キャベツのように芯をくり抜くと傷んでしまうため、残すようにしてください。
カットされたレタスは断面が広いため、水分が抜ける量も増えます。酸化して変色も起こるため、乾燥対策が欠かせません。
赤く変色するのは、レタスに含まれるポリフェノールが原因のため、食べても問題はありませんが、見栄えはよくないので気になりますよね。
半分や1/4にカットしたレタスはカットされた切り口を中心に濡らしたキッチンペーパーで包み、全体をぴったりとラップで包んだら野菜室で冷蔵保存しましょう。
1.カットされた切り口を中心に濡らしたキッチンペーパーで包む
2.全体をぴったりとラップで包み、野菜室で冷蔵保存
半分や1/4にカットしたレタスを冷蔵した場合、2~3日経つと鮮度が落ち、断面が赤く変色し始めるため、なるべく早めに食べきってください。
丸ごと購入してきたレタスはカットせず保存した方が長持ちします。
レタスは冷凍保存も可能ですが、シャキシャキとした食感は失われるため、生食には向きません。しかし、冷凍保存は保存期間を伸ばすことができるため、覚えておくと便利です。
生食をしない場合はちぎったレタスの水気を拭き取り、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で冷凍保存しましょう。
1.ちぎったレタスの水気を拭き取る
2.生のまま冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍庫に入れて冷凍保存
冷凍の場合は、約1ヶ月保存可能です。
冷凍したレタスは細胞が壊れ、食感が変化してしまうため、生食には不向き。
炒め物も水分が出てベチャベチャしてしまうため、スープなどの汁物に活用するのがおすすめです。
レタスは生食でも加熱してもおいしい万能な野菜ですが、あまり日持ちしないため、なるべく早く食べきってください。
カットしてあるものは、1玉と比べるとさらに日持ちしないため注意しましょう。レタスを保存する際は水分が多いため、ラップにしっかりと包み乾燥を防ぐことが大切です。
冷凍保存もできますが、シャキシャキとした食感がなくなるため、用途が限られます。生食をしたい場合は、冷蔵保存の方がいいでしょう。
この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。