エアコンの除湿と冷房の違いとは?使い分け方のポイントを解説

2023.06.27

エアコン

エアコンの冷房と除湿は、どちらも部屋を涼しく快適にするものです。しかし、違いがよくわからないという人も多いのではないでしょうか?

上手に使い分けることで、暑い夏をより快適に過ごすことができます。今回は、冷房と除湿の違いや効果的に使い分ける方法をくわしくご紹介します。

1.冷房と除湿の違い

1-1.冷房の仕組み

冷房は部屋の「温度」を下げることを最優先した機能です。部屋の空気を取り込んで、暑い空気を外に追い出し、冷やした空気を室内に戻します。

エアコン内部では、コンプレッサーで圧縮された冷媒ガスが熱交換器を冷やしており、そこに空気が通ることで、冷たい空気が部屋に出てくる仕組みです。

1-2.除湿の仕組み

除湿は部屋の「湿度」を下げることを最優先した機能です。部屋の空気を取り込んで、水分を外に排出し、さらさらの空気を室内に戻します。

エアコンの熱交換器で空気中の熱を奪うことで、空気が蓄えられる水分量が減るため、水になった水分を外に出すことで、乾燥した空気を室内に戻すことができるのです。

除湿機能には3種類ある

除湿機能には、「弱冷房除湿」「再熱除湿」「ハイブリッド除湿」の3種類があります。どれも湿度を上げる機能ですが、違いは部屋に戻す空気の温度。

弱冷房除湿は、湿度だけではなく温度も下げて部屋に空気を送ります。

再熱除湿は、湿度を下げた空気を再びちょうどいい温度に暖めてから部屋に戻すため、温度を変えずに湿度だけを下げてくれるので、気温が低い日にも使用できるうれしい機能。

ハイブリッド除湿は、湿度を下げた空気を部屋の空気と混ぜて、室温に近い温度にしてから送風します。

再熱除湿と同じく、湿度だけを下げてくれる機能ですが、暖めなおす電力が不要のため、消費電力を抑えられるメリットがあります。

エアコン

2.冷房と除湿、電気代はどちらがオトク?

消費電力が一番かかるのは、再熱除湿。次に冷房です。冷房よりも消費電力がかからないのは弱冷房除湿とハイブリット除湿。弱冷房除湿とハイブリット除湿の消費電力は同じくらいといわれています。

ただし、冷房と除湿はそもそも目的が異なり、温度や湿度などの使用環境によっても違いがあるため、消費電力量がかからないからといって電気代がオトクとはいえません。

電気代を目安にするのではなく、温度を下げたいときは冷房、湿度を下げたいときは除湿と、機能を重視して使用しましょう。

3.冷房と除湿の使い分け方のポイント

夏場など、気温が高いときは冷房がおすすめ。一方、除湿は梅雨の時期など、雨が続き湿度が高くなるときに活躍します。

雨が多い時期は、湿度が高く不快に感じることがありますが、身体は冷やしたくないですよね。そんなときに室温を変えずに湿度を下げてくれる除湿が活躍してくれます。

湿度が高いときに、洗濯物を部屋干しするときも除湿をするといいですよ。

4.エアコンの除湿機能以外でもできる湿気対策

エアコンの設置ができない廊下や洗面所など、湿気が気になる場所はたくさんありますよね。クローゼットなど湿度がこもりやすい場所には、除湿剤を使用するのもおすすめ。

また、クローゼットや押し入れなどは、普段から閉めたままにせず、エアコンの除湿機能を使用するときに開ける習慣をつけるといいでしょう。家具は足つきのものにすると、通気性がアップします。

凍らせたペットボトルを置く方法も効果的。空気中の水分を冷やし、結露して湿度を取り除くことができます。

まとめ

エアコンの冷房と除湿は、どちらも部屋を快適な状態にしてくれるものですが、目的が違います。温度を下げたいときは冷房、湿度を下げたいときは除湿と使い分けをしましょう。

除湿には「弱冷房除湿」「再熱除湿」「ハイブリッド除湿」と種類があるため、それぞれの特徴をよく理解し使用してください。

電気代は一概にどちらが安いとは言い切れません。そのため、状況に合わせて使うことで、節約につながりますよ。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。