洗濯でボタンが取れないようにするには?ボタンのついた服を洗濯するときのポイントを解説
洗濯をした際に、衣類のボタンが取れてしまった経験はありませんか?
洗濯中に外れてしまうと、ボタンをなくしてしまい、お気に入りの衣類がすぐに着られなくなってしまうことも。
そこで今回は、洗濯の際にボタンが外れないようにするためのポイントをくわしく解説します。
1.ボタンが外れないように洗濯前にやるべきこと
ボタン外れを防ぐためには、洗濯前の一工夫が大切です。洗濯前にチェックしておくことを見ていきましょう。
1-1.ボタンは留めずに外したままにする
ボタンを留めて洗うと、衣類に縫いつけてある糸が緩くなってしまい、切れやすくなります。汚れも落ちやすくなるので、ボタンは留めずに洗いましょう。
1-2.服を裏返しにして、洗濯ネットに入れる
ボタンは洗濯槽にあたったり、他の衣類に引っかかったりすることで外れやすくなります。ボタン付きの衣類を洗う際は、裏返して洗濯ネットに入れましょう。
万が一、ボタンが外れてしまっても、洗濯ネットに入れておけばネットの中に落ちるだけなので、なくす心配がありません。
洗濯ネットは、衣類のサイズに合ったものを選び、1つのネットに何着も入れるのは控えましょう。
2.ボタンが外れないようにする洗濯のポイント
2-1.優しく洗えるコースで洗濯する
洗濯機には通常コースの他に、おしゃれ着洗いコースやドライコースなど、優しい水流で洗えるコースがあります。
水流が弱いコースで洗うと、ボタンが外れるのを防ぐだけではなく、衣類へのダメージも和らげることができるので、お気に入りの衣類が長持ちするでしょう。
2-2.大切なボタン付きの服は手洗いもおすすめ
デザイン性のあるボタンが付いている衣類など、できるだけダメージを減らしてお手入れをしたいときは、洗濯機ではなく手洗いもおすすめです。
優しく押し洗いをすれば、生地だけではなくボタンへの負担も軽減できます。
まとめ
ボタンが付いた衣類は裏返したり、洗濯ネットに入れたりと、洗濯前の工夫が必要です。
洗濯する際も優しく洗えるコースを選ぶことがポイント。
大事なボタンが付いている衣類は、洗濯表示で洗濯機の使用が許されていても、手洗いをすると安心です。