服についた絵の具のシミはおうちで落とせる?絵の具のシミの落とし方を解説

2023.10.25

絵の具のシミ

小学校で図工の時間を楽しみにしている、中学校に入ってから美術部に入部したというお子さんがいらっしゃる家庭では、衣類についてしまった絵の具のシミに悪戦苦闘している人も多いのではないでしょうか。

絵を描く時間を楽しく過ごしてほしいと思いつつも、洗濯に一苦労している方は必見!

今回は、小学校で使用することの多い、水彩絵の具とアクリル絵の具が衣類についてしまったときの落とし方をくわしく解説します。

1.絵の具は種類によって落ちやすさが変わる

絵の具には種類があり、普段私たちがよく目にするのは、水彩絵の具・アクリル絵の具・油性絵の具の3種類です。絵の具は種類によって、衣類についたときの落としやすさが変わります。

水彩絵の具は、顔料と水溶性の接着剤、湿潤剤・補助剤からできています。衣類についてしまった場合、ほとんどの家庭にあるもので落とすことが可能です。

アクリル絵の具は、顔料とアクリル樹脂エマルション、補助剤からできています。乾きが早い特徴があり、乾いてしまうと水で落とすことが難しくなります。水彩絵の具よりも落としにくい絵の具でシミが残りやすく、衣類についてしまったときはすぐに対処することがポイントです。

油性絵の具は、その名のとおり油でできているため、水で落とすことは難しく、無理矢理落とそうとすると衣類を傷めることも。油性絵の具をつけてしまった場合は、クリーニング店など専門家に相談した方がいいでしょう。

基本的にどの種類の絵の具でも正しい対処法を行ったからといって、絶対にシミが残らないとはいえません。

絵の具を扱うとわかっているときは、種類を問わないのであれば水彩絵の具を使用する、絵の具がついても問題のない衣類を選ぶなどの対策をしてください。

絵の具

2.水彩絵の具のシミの落とし方

水彩絵の具のシミを落とすときは、歯ブラシとアルカリ石鹸を用意しましょう。

洗濯表示を確認し、水の温度に指定がない場合は少し熱めの40~50℃ほどのお湯に絵の具がついた部分を数分浸します。
やけどに注意しながら汚れた部分にアルカリ石鹸をつけ、歯ブラシでこすりましょう。

強くこすってしまうと毛羽立つなど生地を傷める原因になるため気をつけてください。

またお湯につけて、数分したらアルカリ石鹸をつけて歯ブラシでこすります。何度か繰り返し、絵の具が落ちたらよくすすげば完了です。

3.アクリル絵の具のシミの落とし方

アクリル絵の具は、乾きが早いうえに乾いてしまうと落としにくい性質があります。水彩絵の具のようにはきれいに落ちないことを前提に行いましょう。

用意するものは洗濯用の粉末洗剤と酸素系漂白剤です。酸素系漂白剤が使用できるかどうかは洗濯表示を確認してください。

少し熱めの40~50℃ほどのお湯に、洗濯用の粉末洗剤を溶かし衣類を数分浸します。こちらも洗濯表示を確認し、水の温度に指定があるときは従ってくださいね。

絵の具がついた部分のみ汚れを広げないように揉んで汚れを落とし、新しいお湯に入れ替えたら酸素系漂白剤を入れて、1時間ほどつけ置きします。

つけ置き後はきれいな水で数回すすぎましょう。

4.ついてから時間が経ってしまった汚れは落とせる?

絵の具のシミにあとから気づくこともありますよね。時間が経ってしまったときや油性絵の具の場合、特殊な薬品などが必要になります。

ホームセンターなどで購入できることもありますが、生地を傷める可能性があるため、先ほど紹介した方法を試して落ちなければ、クリーニングなど専門家に任せた方がいいでしょう。

まとめ

絵の具は種類によって対処方法が違いますが、どの種類でもなるべく早く対処しなくてはなりません。

水彩絵の具は家庭にあるものできれいに落とすことができる可能性が高いですが、アクリル絵の具や油性絵の具は、シミが残ってしまうケースが多くみられます。

最初から絵の具を使用することがわかっているときは、ついても問題のない衣類を選ぶなど、洗濯の手間をなくすこともストレス軽減になりますよ。

絵の具をつけてから時間が経ってしまったり、生地を傷めたりしたくないときは、クリーニング店など専門家に相談してくださいね。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。