ウールパンツは自宅で洗濯できる?ウールパンツをキレイに保つためのポイントを解説

2023.04.12

ウールパンツ

光沢がきれいなウールパンツ。スーツなどフォーマルな衣類にもよく使用されています。

保温性・透湿性が高いウールパンツですが、デリケートな素材であるため、自宅で洗濯できるのか気になりますよね。

そこで今回は、ウールパンツが自宅で洗濯できるか見極める方法や正しい洗濯の仕方などをくわしく解説していきます。

1.ウールパンツは洗濯できる?

ウールパンツを洗濯する前に、必ず洗濯表示を確認しましょう。

桶に水が入っている下記のような表示があるときは、洗濯機や手洗いが可能です。数字を水の温度を表しています。

桶に×がついているときは、水洗い不可のため、クリーニングに出す必要があります。

ウール素材は、水に触れるとウロコが開き、摩擦が起こると縮むため、パンツに限らず洗濯できないものが多いです。

織り方によっても縮みやすさが変わります。一般的に杉綾織り(ヘリンボーン)は縮みやすく、平織りは縮みにくいウールとなっています。

洗濯表示

2.使用する洗剤はウール用のものを使う

ウール素材のものを洗濯するときは、ウール専用の洗剤であるウールシャンプーを使用します。

おしゃれ着用洗剤で洗えばOKと思っている人もいるかもしれませんが、防縮剤が少ないので、生地を傷めたり、型くずれを起こしたりする原因になります。

また、ウールはタンパク質繊維のため、タンパク質分解酵素が入っている洗剤はNGです。

3.ウールパンツの洗濯方法

3-1.洗濯機で洗える場合

洗濯機で洗う場合は、必ず洗濯ネットを使用しましょう。

コースは、ドライコース・手洗いコース・おしゃれ着洗いコースなど、弱水流で洗えるものを選択してください。

先に洗濯物を入れずに水をため、洗剤を入れます。水が溜まったら、洗濯ネットに入れたウールパンツをゆっくりと入れてください。

あとは、洗濯機が終わるのを待つだけ。終わったらすぐに取り出して干しましょう。

洗濯ネット

3-2.手洗いで洗う場合

手洗いの場合は、大きなバケツや洗面台に水を溜め、洗剤を入れてよく混ぜます。

ウールパンツを入れて、4~5回押し洗いをしたら、10分程度つけ置きをしましょう。

つけ置きが終わったら水を替え、泡が出なくなるまで4~5回押し洗いをしてすすぎます。

もう一度水を溜めて、押し洗い・つけ置き・すすぎを行い、洗濯ネットに入れて洗濯機で1分ほど脱水してください。脱水が終わったら、すぐに取り出して干します。

洗濯機での脱水が不安な場合は、よく絞りタオルで水気を吸い取ってから干してください。

手洗い

4.ウールパンツの干し方

ウールパンツを干すときは、クリップハンガーがおすすめ。洗濯ジワが残らないようにしっかりと伸ばし、折り目を合わせて干しましょう。

ストレッチ素材のウールパンツは、吊るして干してしまうと、水の重みで伸びることがあります。半乾きになるまで平干しするといいでしょう。

シワが残ってしまったときは、あて布をしてアイロンをかけてくださいね。

5.ウールパンツをキレイに保つには

ウール素材は、元々汚れを寄せ付けにくい繊維。きちんとケアをすれば、長くきれいな状態を保てますよ。

5-1.1日履いたら休ませる

同じウールパンツを、毎日履くのは避けましょう。

毎日着用すると、頑固な履きジワがついてしまい、膝やお尻などが摩擦ですれて破れやすくなります。

1日履いたらハンガーにかけて休ませることが大切です。

5-2.汚れが気になったらブラッシング

ブラッシングをするだけでも、ウールはきれいな状態に。

馬毛など、動物毛の洋服ブラシがおすすめです。合繊製のブラシは、安価で手に入りますが、静電気を起こしやすいため、毛玉の原因になります。

毛の流れに沿って、上から下へ優しくブラッシングしましょう。

5-3.折り目が気になるときはクリーニングに

自宅で洗濯可能なウールパンツでも、きれいな折り目を家庭用のアイロンで保つことは難しいです。ワンシーズンに1回を目安に、クリーニングに出すといいですよ。

まとめ

ウールパンツはデリケートな素材のため、必ず洗濯表示を確認してから水洗いをしてください。

洗濯用洗剤もウール専用のものを使用しないと、縮んでしまうことも。

お気に入りのウールパンツは手洗い、またはクリーニングに出してプロに任せましょう。

ウールパンツのきれいな状態を保つには、毎日着用せず、使用後はブラッシングをしっかりとすることがポイント。

自分できれいな折り目をつけられなくなってしまったときは、ウォッシャブルのウールパンツでも一度クリーニングに出すといいでしょう。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。