綿素材(コットン)の衣類の洗濯方法は?注意点や洗い方のポイントを解説!

2023.01.19

綿

通気性がよく、肌触りもいい綿素材。

肌に直接触れるものは、着心地はもちろんのこと、肌トラブルを避けるために、なるべく綿で選んでいるという人も多いのではないでしょうか。

基本的に綿素材の衣類は、気軽に洗濯ができ丈夫なイメージがありますが、なんでも洗濯機に入れてしまうのは危険です。

そこで今回は、綿素材の正しい洗濯方法をご紹介します。綿素材のメリット・デメリットを知り、お気に入りの衣類を長持ちさせましょう。

1.綿素材は縮みやすくシワができやすい素材

綿は洗濯がしやすく丈夫であり、吸水性に優れていて肌にも優しい素材です。インナーやパジャマ、シャツなど、さまざまな衣類に使用されています。

綿はコットンと呼ばれることもありますが、同じ意味です。

いいことばかりのように見える綿素材の衣類ですが、実は縮みやすくシワになりやすいというデメリットがあります。

1-1.綿素材が縮みやすい理由

綿は植物から取った繊維を機械で伸ばし、より合わせて糸にします。この糸を織ったり、編んだりすることで、綿の生地ができあがります。

綿は水分を含みやすい素材のため、乾くときに縮んでしまうことがあるのです。

とくに初めて洗濯をするものや、生地の目が粗くループ状に織られているニットやセーターは縮みやすいといえます。

また、綿100%ではなく、ウールやレーヨンなどの縮みが起きやすい素材が組み合わさっている衣類は、さらに縮みやすくなっています。

1-2.綿素材にシワができやすい理由

綿には空洞があり、水分を蓄える性質があります。洗濯による摩擦などで強い力がかかると、生地の形状が変化し、そのまま乾燥するとシワの原因となるのです。

綿

2.綿素材を洗濯するときのポイント

2-1.服の洗濯表示を確認

どんな衣類にも洗濯表示のタグがついています。

綿素材は丈夫なため、自宅で洗うことが可能かどうか確認せずに洗濯機に入れてしまう人もいますが、特殊な加工がされたものは、水洗いNGな場合も。

洗濯表示を見て、自宅で洗えるのか、適正な水温は何度なのか、アイロンが使用できるのか…などをしっかりと確認するようにしましょう。

2-2.素材タグの確認

洗濯タグと一緒についていることが多い素材タグ。同じ水洗いができる衣類でも、素材によって洗濯方法が異なります。

綿100%のものよりも、ポリエステルなどが混紡されている方が縮みにくい性質があります。

2-3.使用する洗剤は中性洗剤がおすすめ

洗濯洗剤は、一般的には弱アルカリ性でできているものが多いですが、綿素材の洗濯をするときは、おしゃれ着洗い用ともいわれている中性洗剤がおすすめです。

中性洗剤は、洗浄力は少し落ちますが、衣類を優しく洗えるので型くずれやシワを防ぐ効果が期待できます。

2-4.お風呂の残り湯を使うときは温度に注意

綿は熱が加わると伸びやすい素材のため、30℃程度が適温。

お風呂の残り湯を使用する際は、40℃前後になっていることも多いため、冷めているか確認してから使用しましょう。

使用できるお風呂の残り湯は、入浴剤などが入ってないものに限ります。また、きれいに見えても残り湯には雑菌が含まれています。

雑菌は衣類に残ると、ニオイの原因になるため、「洗い」のみで使用し、すすぎにはきれいな水を使ってください。

洗濯

3.綿素材の衣類を洗濯機で洗う手順

3-1.用意するもの

  • 中性洗剤(おしゃれ着洗い用洗剤)
  • 柔軟剤
  • 洗濯ネット

3-2.洗濯機で洗う手順

1.洗濯ネットに衣類を入れ、洗濯機に入れます。洗濯ネットは小さいものに無理矢理押し込んだり、反対に余裕ができたりするものではなく、衣類にぴったりのサイズを選びましょう。汚れが目立つ部分があるときは、外側にくるようにたたむといいですよ。

2.洗剤と柔軟剤をセットして、「ドライコース」「おしゃれ着洗いコース」「手洗いコース」など、水流が弱い優しく洗えるコースで洗いましょう。脱水は長すぎるとシワになりやすくなるため、短時間で済ませるのがおすすめです。

4.綿素材の衣類を手洗いで洗う手順

4-1.用意するもの

  • バケツや洗面器
  • 中性洗剤(おしゃれ着洗い用洗剤)
  • 柔軟剤
  • 洗濯ネット

4-2.手洗いで洗う手順

1.バケツや洗面器などに水を入れ、水の量に合った分量の中性洗剤を溶かして洗浄液を作ります。

2.衣類をたたんで洗濯ネットに入れます。洗浄液の中に入れて押し洗いをします。衣類を押し込んで手を放して浮かし…を20回ほど繰り返してください。ゴシゴシともみ洗いをすると、衣類を傷める原因になります。

3.きれいな水に入れ替え、押し洗いと同じく衣類を押し込んで手を放して浮かし、すすぎを行います。

4.洗剤の泡がなくなったら、今度は柔軟剤を入れて3分程度つけ置きしたら、すすぎましょう。

5.最後に洗濯機で30秒~1分程度脱水をすれば完了です。脱水のときにだけ洗濯ネットを使用すれば問題はありませんが、乾いている状態の方が入れやすいですよ。

5.綿素材の衣類の干し方のポイント

綿素材を洗うコツを覚えたら、干し方のポイントも抑えておきましょう。ちょっとした工夫で、衣類を長持ちさせることができますよ。

脱水後は、洗濯機から出してすぐに干すことで、シワが軽減されます。上から下に振ってから干すとシワが伸びます。

ニットタイプのものは、ハンガーにかけると伸びやすいため、物干しに直接かけるのがポイント。

シャツは、少し湿った状態のうちに、アイロンをかけると、シワがきれいに伸びます。

ズボンは、裏返して重いウエスト部分を下にして干すといいでしょう。筒状に干すのもおすすめ。通気性がよくなるため早く乾きます。

乾燥機は使用しても大丈夫?

先ほども触れましたが、綿は熱が加わると伸びやすくなります。そのため、乾燥機の使用はできるだけ避けた方がいいでしょう。

タオルやシーツなど、パリッと乾かしたいものは、乾燥機を使用してもOKです。

部屋干し

6.綿素材の衣類のアイロンがけのポイント

綿素材の衣類にアイロンをかけるときは、洗濯するときと同様に洗濯表示の確認をしてから行ってください。

丈夫な綿素材でも、プリントがされているTシャツや装飾品がついているものは、アイロン不可の場合もあります。

アイロンをかけるときは、押し付けずに、優しく滑らすことがポイント。

シワが伸びにくいときは、アイロンのスチーム機能や霧吹きなどを使用するといいでしょう。

アイロンをかけ終わったら、新しいシワができないようにすぐにハンガーにかけます。たたんでしまう衣類も、たたみジワを防ぐために冷めるまではハンガーにかけておきましょう。

アイロンがけ

まとめ

丈夫である綿素材の衣類でも、すべて洗えるわけではありません。洗濯表示を確認して、自宅で洗濯可能なのか必ず確認しましょう。

吸水性に優れた着心地のいい綿ですが、縮みやすくシワができやすい性質があります。

洗い方だけではなく、干し方にも工夫することで、自宅でも簡単にケアが可能です。

正しい洗濯方法を実践し、お気に入りのアイテムをきれいな状態で長く身につけましょう。

この記事でご紹介した内容は、家電製品に関連する一般的な情報をまとめたものであり、全てのメーカー、全ての製品に該当する内容ではございません。また、各メーカーや製品によって定められた取扱方法やメンテナンス方法と異なる対応をした場合は、安全性や品質保証を損なう可能性もございます。詳細はメーカーのサポートセンター、 またはプロの技術者にご相談していただくことを推奨いたします。